【最新】コマンドプロンプトで削除したファイルを復元する方法

削除したファイルや完全に失ったファイルをCMDで復元したいですか?このガイドでは、隠しファイルを復元するATTRIBコマンドや、高度なデータ復旧ツール「Windows File Recovery」など、複数の方法を解説します。PC、外付けドライブ、USBメモリからデータを復旧する手順を段階的にご紹介します。

By @Aeri
更新日 2025年08月14日

コマンドプロンプトで削除ファイルの復元について

コマンドプロンプト(CMD)は、Windowsの強力なツールであり、「ファイル復元」を含むさまざまなシステム操作を実行できます。ファイルが削除されても、ストレージデバイスからすぐに消去されるわけではありません。代わりに、そのファイルが占めていた領域は「新しいデータ用の空き領域」としてマークされます。CMDには、上書きされる前に紛失または隠されたファイルを復元するための組み込みコマンドが用意されています。

コマンドプロンプトの復元方法が役立つ場合

CMDによる復元方法は、特に以下のような場合に有効です:

1. ごみ箱から削除ファイルを復元:完全に削除されずごみ箱に残っているファイルを、CMDで検索・復元できます。

2. 隠されたファイルや行方不明のファイルを復旧:システムエラーやマルウェアによって隠されたファイルを、「ATTRIBコマンド」で表示・復元可能です。

3. 破損したドライブから失われたファイルを回復:CHKDSKコマンドを使用してドライブエラーを修復し、損傷したファイルシステムからファイルを復旧できます。

4.「Windows File Recovery」で詳細スキャンを実行:Microsoftが提供する公式ツール「Windows File Recovery」をCMDから実行し、完全に削除されたファイルを復元できます。

コマンドプロンプトで削除したファイルを復元する方法

このセクションでは、さまざまな状況でCMDを使用して削除したファイルを復元する方法を解説します。ご自身の状況に合った方法を選択してください。

👨‍🏫事前準備:管理者権限でコマンドプロンプトを起動

  • 「Win+R」キーを押し、「cmd」と入力した後、「Ctrl+Shift+Enter」で管理者として実行します。
  • スタートメニューで「cmd」と検索し、検索結果の「コマンドプロンプト」に移動し、「管理者として実行」を選択します。

  • Windowsキー+ Xを押し、「コマンドプロンプト(管理者)」または「Windows PowerShell(管理者)」を選択します。

方法1:DIRコマンドを使用

ごみ箱に残っている削除済みファイルは、コマンドプロンプトで次のコマンドを1つずつ入力し、それぞれの後に「Enter」を押すことで復元できます:

1. cd $Recycle.Binこのコマンドは削除されたファイルが保存されているシステムフォルダに移動します。

2. dir /sごみ箱に現在保存されている全てのファイルを一覧表示します。

3.move "C:$Recycle.Bin\S-1-5-21-XXXX\deletedfile.txt" "C:\Users\YourName\Desktop"特定のファイルを選択した場所に復元します。

「S-1-5-21-XXXX」は実際のユーザー固有のフォルダ名に置き換えてください。

方法2:ATTRIBコマンドを使用

コマンドプロンプトのATTRIBコマンドは、Windowsのファイル属性を変更するために使用されます。マルウェアやシステムエラー、誤操作によって隠されたりアクセスできなくなったりしたファイルを復元するのに特に有効です。以下のコマンドを実行してください(「E:」はご自身のドライブ文字に置き換えてください)。

attrib -h -r -s /s /d E:\*.*

このコマンドはEドライブ上の全てのファイルから隠し属性(-h)、読み取り専用属性(-r)、システム属性(-s)を解除し、ファイルを再表示可能にします。

-h:隠し属性を解除
-r:読み取り専用属性を解除
-s:システム属性を解除
/s:サブディレクトリ内の全ファイルに適用
/d:ディレクトリも含めて処理

方法3:CHKDSKコマンドを使用

コマンドプロンプトの「CHKDSK(チェックディスク)」コマンドは、ハードドライブ、SSD、USBメモリ、SDカードなどのストレージデバイスのエラーをスキャン・検出・修復するために使用されます。ファイルシステムの破損を修復し、不良セクタから読み取り可能なデータを回復し、ディスクの健全性を向上させる効果があります。

CHKDSKコマンドの主な機能:

1. ファイルシステムエラーの検出と修復:NTFSやFATファイルシステムの問題を修正します。

2. 不良セクタからのデータ回復:故障したディスク領域をマークし、それ以上のデータ損失を防ぎます。

3.システムパフォーマンスの向上:ストレージを最適化し、ディスクエラーによるクラッシュを防止します。

4.破損ドライブからのファイル復旧:論理的なディスク障害でアクセス不能になったファイルの回復が可能です。

削除されたファイルを回復するには、次のコマンドを実行してください(「e:」は実際のドライブ文字に置き換えてください):chkdsk e: /f /r

/f:検出されたファイルシステムエラーを修復
/r:不良セクタをスキャンし、読み取り可能なデータを回復

方法4:Winfrコマンドを使用(完全削除されたファイル向け)

WinfrコマンドはWindows 10以降に標準搭載されている「Windows File Recovery」ツールの一部で、ローカルドライブや外付けドライブ、USBメモリ、SDカードからWindows File Recoveryで削除されたファイルを復元できます。ごみ箱から復元できない、誤削除やフォーマット後のファイル復旧に特に有効です。

削除されたファイルをWinfrコマンドで復元するには、次のコマンドを実行します(例):

winfr C: D: /n \Users\YourName\Documents\*.xlsx

このコマンドは、C:ドライブから削除されたExcelファイル(*.xlsx)をD:ドライブに復元します。

Winfrコマンドの基本構文:winfr ソースドライブ: 保存先フォルダ [/mode] [/switches]

パラメータ:
ソースドライブ:削除されたファイルがあったドライブです。
保存先フォルダ:復元されたファイルが保存されるフォルダです。データの上書きを防ぐため、ソースとは別のドライブを指定してください。
/mode:使用するスキャンモードです。主に次の2つのモードがあります:/regular上書きされていないファイルを標準スキャンで復元します。/extensive部分的に上書きされた可能性のあるファイルを深くスキャンし、復元の可能性を高めます。
/switches:検索を絞り込む追加オプションです。例えば、/nを使用して特定のファイルタイプやパスを指定できます。

例:

winfr C: D: /regular:C:ドライブから削除されたファイルをD:ドライブに復元します。

winfr C: D: /extensive:より深いスキャンで復元が難しいファイルを復旧します。

winfr C: D: /n \Users\YourName\Documents\*.xlsx:ドキュメントフォルダ内のExcelファイルのみを復元します。

ヒント:Windows File Recoveryで「コマンド解析エラー」という問題があった場合は、リンクの文章をチェックしてください。

おまけ:コマンドプロンプト以外で削除したファイルを復元する方法

「CHKDSK」、「ATTRIB」、「Winfr」などのコマンドプロンプトを使った方法は、特定の状況で削除されたファイルを復元するのに役立ちますが、いくつかの制限があります。これらの方法は、ファイルが単に隠れている場合、破損している場合、または最近削除された場合に有効ですが、ファイルが上書きされたり完全に消去されたりしている場合、復元の可能性は大幅に低下します。

このような場合、「MyRecover」などのサードパーティ製復元ソフトを使用すると、より強力で信頼性の高い解決策が得られます。MyRecoverは、破損したドライブ、深刻な損傷を受けたドライブ、フォーマットされたSDカードからもファイルを復元できる高度なスキャン機能を備えており、コマンドプロンプト単体での復元よりも高い成功率を誇ります。

🌟🌟🌟MyRecoverの特長:
🌟使いやすいインターフェース:初心者から上級者まで直感的に操作できる、分かりやすいデザインです。
🌟幅広いファイル形式の復元対応:文書、画像、動画など、さまざまなファイルタイプを復元可能です。
🌟深いスキャンで高精度な復元:「ディープスキャン」機能により、完全に削除されたり上書きされたりしたファイルも徹底的に探し出します。
🌟さまざまなストレージデバイスに対応:外付けHDD、USBメモリ、SDカードなど、あらゆるストレージデバイスで動作します。
🌟復元前のプレビュー機能:復元前にファイルをプレビューできるので、正常に復元できるか確認できます。
🌟複数のファイルシステムをサポート:NTFS、FAT、exFATなど、主要なファイルシステムに対応しています。
🌟あらゆるデータ損失シナリオに対応:誤削除、フォーマット、システムクラッシュ、ウイルス攻撃など、さまざまなデータ損失状況から復元可能です。

これから、MyRecoverで削除したファイルを復元する手順を紹介します。

ステップ 1:公式サイトからMyRecoverをダウンロードし、復元対象とは別のドライブにインストールします。

ステップ 2:ソフトを開く際は管理者権限で実行し、ドライブを正しくスキャンできるようにします。

ステップ 3:ファイルを復元したいドライブまたはパーティションを選択し、「スキャン」をクリックしてプロセスを開始します。

ステップ 4:「クイックスキャン」は最近削除されたファイルを素早く検索できて、「ディープスキャン」はより深くスキャンし、失われたデータを徹底的に探します。

ステップ 5:スキャン完了後、復元可能なファイルの一覧を確認します。「プレビュー」機能を使い、ファイルが正常かどうかをチェックできます。

ステップ 6:復元したいファイルを選択し、「復元」をクリックします。復元先は元のドライブとは別の場所を指定し、データ上書きを防ぎます。

まとめ

コマンドプロンプト(CMD)を使用した削除ファイルの復元には、さまざまなシナリオに対応する複数の方法があります。これには、ごみ箱からのファイル復元、ATTRIBコマンドを使った隠しファイルの回復、CHKDSKによる破損ドライブの修復、そしてWinfrコマンドを使用した完全削除ファイルの復元などが含まれます。

これらのCMDによる方法は多くの場合に役立ちますが、限界もあります。より高度なファイル復元を求める場合、MyRecoverのようなサードパーティ製ソフトウェアが、強力なスキャン機能と使いやすいインターフェースを備えた包括的なソリューションを提供します。さらに、MyRecoverには3つのエディション(無料版1つと有料版2つ)が用意されており、ユーザーのニーズに合わせて選択可能です。復元可能なファイルをすべてプレビューしたい場合や、クラッシュしたPCからデータを復旧したい場合は、Professional版またはTechnician版の使用をおすすめします。

よくある質問

1.削除したファイルがゴミ箱にない場合の復元方法は何ですか?

ゴミ箱にない削除されたファイルを復元するには、いくつかの方法があります。まず、Windowsの「コマンドプロンプト」機能がオンになっている場合は、そこから復元を試すことができます。また、データ復元ソフト「MyRecover」を使用する方法もあります。さらに、バックアップがあれば、そこから復元することも可能です。

2.コマンドプロンプトでドライブの修復はできますか?

はい、できます。まずコマンドプロンプトを管理者権限で起動し、以下のコマンドを入力し、Enterを押します:chkdsk C:/f /r /x。「C」を修復したいパーティションのドライブ文字に置き換えます。

3.CHKDSKが遅いのはなぜですか?

処理に時間がかかりすぎる、異音や認識不良がある場合は、HDDやSSDに異常が起きている可能性があります。 そのまま放置せず、専門業者への相談を検討しましょう。 chkdskの進行が極端に遅い、ステージで止まってしまうなどのトラブルが発生している場合は、HDDやSSDの障害が疑われます。