【修正済み】SSDがエクスプローラー/ディスクの管理/BIOSに表示されない問題の解決策

SSDがエクスプローラー、ディスクの管理、またはBIOSに表示されない場合、このページがお役に立ちます。本ガイドでは、接続問題からドライブの初期化の問題まで、一般的な原因を説明し、システムにSSDを認識させる実用的な解決策を提供します。

Aeri

更新者: Aeri / 更新日: 2025年11月20日

シェア: instagram reddit

ユーザーケース:新しいSSDがWindowsで表示されない

 

ユーザーケース

SSDのクローンを作成するため、新しいSSDに繋いだサタケーブルをWindowsに繋いだのですが、ディスクの管理から見てみると未割り当てで表示されるはずの新しいSSDが表示されていません。

何がどんな原因が考えられますか?

- Yahoo知恵袋からの質問

SSDがWindowsで表示されない

WindowsでSSDが表示されない主な原因

SSDがBIOSでは認識されるものの、Windowsに表示されない場合、コンピュータがハードウェアを基本的なレベルでは検出しているものの、Windowsが正しくアクセスまたは認識できない状態であることを意味します。この問題の原因としては、以下の要因が考えられます。

接続の緩みまたは不良SATA/NVMeケーブルまたはポートの問題です。

ドライブが初期化されていない新しいSSDはディスクの管理でフォーマットが必要です。

ドライブ文字が割り当てられていないSSDは存在するが、Windowsが文字を割り当てていないため、エクスプローラーに表示されません。

不適切なBIOS設定SSDが無効化されている、モード(AHCI/RAID)が間違っている、または適切に検出されていません。

ドライバが古いまたは不足Windows内のストレージコントローラーまたはNVMeドライバが不足です。

パーティションまたはファイルシステムの問題未割り当て領域またはサポート対象外のファイルシステムの問題です。

⭕ SSDの故障ドライブ自体に不具合または損傷があります。

解決策1:SSDがWindowsエクスプローラーに表示されない場合

SSDが「ディスクの管理」で検出されるにもかかわらず、Windowsエクスプローラーに表示されない場合、Windowsはハードウェアを認識しているものの、使用可能なドライブ文字の割り当てやフォーマットされたパーティションが設定されていないことを意味します。この問題は通常、以下の簡単な調整で解決できます。

方法1:認識可能なパーティションの初期化と作成

SSDが新品または未初期化の場合、ディスクを初期化してパーティションを作成するまでWindowsは認識しません:

ステップ 1:「Win+X」で「ディスクの管理」を開きます。

ディスクの管理

ステップ 2:「初期化されていません」と表示された新しいSSDを右クリックし、「ディスクの初期化」を選択します。

ディスクの初期化

ステップ 3:GPT(現代のシステム推奨)またはMBRを選択します。

パーティションのスタイルを選択

ステップ 4:初期化したあと、未割り当て領域を右クリックし「新しいシンプルボリューム」を選択します。

ファイルシステムを選択

完了すると、SSDはWindowsエクスプローラーに表示され、使用可能な状態になります。

方法2:ドライブ文字の割り当てまたは変更

SSDがエクスプローラーに表示されない場合、ドライブ文字が割り当てられていないか、他のドライブと文字が競合している可能性があります。以下の手順で簡単に修正できます。

ステップ 1:ディスクの管理を開き、SSDを探します。ドライブ文字(「D:」や「E:」など)が既に割り当てられているか確認します。

ステップ 2:文字が割り当てられていない場合、SSDのパーティションを右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選択します。

ドライブ文字とパスの変更

ステップ 3:「追加」をクリックして新しい文字を割り当てます。ドロップダウンリストから選択し「OK」をクリックします。既存の文字が競合する場合は「変更」をクリックし、別の文字を割り当ててください。

別の文字に変更

ドライブ文字の割り当て後、ディスクの管理を閉じます。SSDは新しいドライブ文字としてWindowsエクスプローラーに表示されるようになります。

方法3:ファイルシステムエラーのチェックと修復

ドライブ文字を割り当ててもSSDがエクスプローラーに表示されない場合、ファイルシステムのエラーや破損が原因である可能性があります。このようなエラーがあると、ディスクの管理では認識されていても、Windowsがドライブを正常にマウントできなくなります。CHKDSKのようなWindows組み込みツールを使用して、ファイルシステムの問題をスキャンおよび修復できます。

ヒント:✎...
CHKDSKコマンドは注意して使用してください。ファイルシステムエラーを修復する過程で、ファイルが削除されたりデータが上書きされたりする可能性があります。

ステップ 1:「Win+S」キーを押し、「cmd」と入力して「コマンド プロンプト」を右クリックし、「管理者として実行」を選択します。

コマンドプロンプトを実行

ステップ 2:コマンドプロンプトの画面で次のコマンドを入力し、Enterキーを押します:chkdsk X: /f /r(Xの部分はSSDの実際のドライブ文字に置き換えてください)

CHKDSKコマンド

ステップ 3:Windowsがファイルシステムエラーをスキャンし、自動的に修復するまで待ちます。

ステップ 4:完了後、コンピューターを再起動し、SSDがエクスプローラーに表示されるか確認します。

方法4:ディスクのオンライン設定

場合によっては、電源変動や不適切な取り外し、予期しないシステムエラーなどが原因でSSDが「オフライン」に設定され、エクスプローラーに表示されないことがあります。ディスクがオフラインの場合、Windowsはそれを検出するものの、手動でオンラインに設定するまではアクセスを許可しません。

ステップ 1:ディスクの管理を開き、SSDに「オフライン」と表示されているか(灰色表示されている場合もあります)を確認します。

ステップ 2:SSDを右クリックし、コンテキストメニューから「オンライン」を選択します。

ディスクのオンライン設定

ディスクのステータスが「オンライン」に変わったら、再度エクスプローラーを確認してください。SSDが正常に表示され、アクセス可能になっているはずです。

方法5:ディスクドライバーの更新または再インストール

SSDがBIOSおよびディスクの管理で認識されているにもかかわらず、エクスプローラーに正しく表示されない、または機能しない場合、ディスクドライバーが古い、不足している、または破損している可能性があります。ドライバーの更新または再インストールにより、WindowsがSSDを正しく検出してマウントできるようになります。

ステップ 1:「Win+X」キーを押し、「デバイスマネージャー」を選択します。

デバイスマネージャー

ステップ 2:「ディスクドライブ」を展開して、接続されているすべてのドライブを表示します。SSDを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。

ドライバーの更新

ステップ 3:「ドライバーを自動的に検索」を選択します。Windowsが最新の互換性のあるドライバーを検索し、自動的にインストールします。

ドライバーを自動的に検索

更新プログラムが見つからない場合は、ドライバーのアンインストールを試してください:SSDを再度右クリックし、「デバイスのアンインストール」を選択します。

デバイスのアンインストール

コンピューターを再起動すると、起動時にWindowsが正しいドライバーを自動的に再インストールします。ドライバーの再インストール後、エクスプローラーを開き、SSDが正しく表示されアクセス可能か確認してください。

解決策2:SSDがディスクの管理に表示されない場合

SSDがBIOS/UEFIでは認識されるものの、ディスクの管理に表示されない場合、問題は通常、接続不良、ドライバー、またはハードウェアレベルの問題に関連しています。BIOSがSSDを物理的に認識していることを確認しても、Windowsが正しくアクセスまたは通信できません。以下に最も一般的な原因を示します:

💡ヒント:
ディスクの管理でSSDが実際に表示されている場合でも、ウィンドウが小さすぎたり、他のドライブの下に隠れて表示されないことがあります。ディスクの管理ウィンドウのサイズを変更するか、スクロールして隠れたドライブを確認してみてください。

方法1:接続の確認

BIOSがSSDを検出していても、SATAまたは電源ケーブルの緩みがあると、Windowsが正しく読み取れない場合があります。これはデスクトップPCや旧式システムでよく発生します。不完全な接続ではBIOSレベルの検出は可能ですが、OSとの完全な通信が妨げられます。

ステップ 1:コンピューターの電源を完全に切り、電源ケーブルを抜きます。ケースを開け、SSDのSATAデータケーブルと電源ケーブルを確認します。

ステップ 2:両方のケーブルを確実に再接続するか、マザーボードの別のSATAポートを使用します。

ノートパソコンまたはNVMe SSDの場合は、M.2スロットからドライブを取り外し、慎重に再挿入します。コンピューターを再起動し、SSDがディスクの管理に表示されるか確認します。

方法2:BIOSでのAHCIモードの有効化

SATAコントローラーモードが誤って設定されている場合、BIOSがSSDを検出していてもWindowsが認識できないことがあります。これは、SATAモードがAHCIではなくIDEまたはRAIDに設定されている場合に頻繁に発生します。ほとんどの最新SSDは、Windowsと正しく通信するためにAHCIモードが必要です。

ステップ 1:コンピューターを再起動し、BIOS/UEFI設定に入ります(通常、起動中にF2、Del、またはEscキーを押します)。

ステップ 2:「詳細設定」または「メイン」タブで「ストレージ構成」または「SATAモード」オプションを探します。

ステップ 3:モードをAHCIに変更します。

AHCIモードに変更

ステップ 4:変更を保存し、BIOSを終了します(F10キー)。

Windowsを起動し、再度ディスクの管理を確認します。SSDがまだ表示されない場合は、次の解決策に進んでください。

方法3:ストレージコントローラードライバーの更新または再インストール

古い、または不足しているSATA/NVMeコントローラードライバーがあると、BIOSがSSDを検出していても、WindowsがSSDと通信できない場合があります。

ステップ 1:「Win+X」キーを押し、「デバイスマネージャー」を選択します。

ステップ 2:「IDE ATA/ATAPI コントローラー」を探して展開します。コントローラードライバーエントリを右クリックし、「ドライバーの更新」>「ドライバーを自動的に検索」を選択します。

ステップ 3:それでも解決しない場合は、同じコントローラーを再度右クリックし、「デバイスのアンインストール」を選択してからPCを再起動します。

ストレージコントローラーデバイスのアンインストール

Windowsが正しいドライバーを自動的に再インストールします。再起動後、再度ディスクの管理を確認してください。

方法4:DiskPartでSSDの検出

パーティションテーブルの破損が原因で、SSDがディスクの管理に表示されない場合があります。組み込みのWindowsコマンドラインツールであるDiskPartを使用して、その状態を確認できます。

ステップ 1:管理者としてコマンドプロンプトを開きます。

ステップ 2:以下のコマンドを入力し、それぞれの後にEnterキーを押します:

diskpart

list disk

SSDがリストに表示される場合、Windowsは認識しているが、ディスクの管理で管理できない状態であることを意味します。

ステップ 3:必要に応じて、以下のコマンドで手動で再初期化します:

select disk X(XをSSDの番号に置き換えてください)

clean

convert mbr

diskpartコマンド

これでSSDドライブがディスクの管理に表示されるようになったら、「新しいシンプルボリュームウィザード」を使用して、オペレーティングシステム用の互換性のあるパーティションを作成してください。

解決策3:SSDがBIOSに表示されない場合

SSDがBIOS/UEFIに表示されない場合、お使いのコンピューターがハードウェアレベルでもドライブを全く検出できていないことを意味します。この問題は、設定の誤り、接続不良、またはSSDの損傷が原因で発生することが多いです。以下の対処法を試して、SSDを再認識させてください:

ヒント:✎...
まず最初に、SSDの物理的な接続を簡単に確認してください(最終セクションを参照)。

方法1:BIOS/UEFIファームウェアの更新

古いBIOSは、新しいSSDモデルやNVMeドライブに対応していない可能性があります。マザーボード製造元のWebサイトにアクセスし、公式の指示に従って最新のBIOS/UEFIアップデートをダウンロードしてインストールしてください。再起動後、SSDが検出されるか確認します。

方法2:BIOS設定のデフォルトリセット

設定の誤った構成により、BIOSの検出からSSDが隠れている可能性があります。BIOSに入り、「Load Setup Defaults」「Load Optimized Defaults」「Restore Defaults」などのオプションを探します。それを選択し、保存してPCを再起動してください。

Load Optimized Defaults

全てのシステムでSSDがBIOSに表示されない場合は、ハードウェア障害が発生している可能性があります。メーカーに保証または交換サービスについて問い合わせてください。

SSDが正常に表示された後のデータ復元

SSDがBIOS、ディスクの管理、エクスプローラーで検出されるようになった場合で、かつ新品の初期化されていないSSDに関する問題ではないとき、初期化やフォーマット操作がディスクデータをすべて消去してしまうため、ファイルを復元したい場合があります。

重要なファイルを復元できる可能性を最大限に高めるには、MyRecoverのような専門的なデータ復元ツールの使用が常に推奨されます。このソフトは、破損または削除されたドライブ、初期化されたディスク、フォーマットされたSSDからデータを復元することができます。わずか3ステップで重要なデータをすべて取り戻せます。

MyRecover
MyRecover MyRecover
強力なデータ復旧ソフト
  • 対応デバイスの多様性:内蔵および外付けHDD、SSD、SDカード、USBメモリなど、さまざまなストレージデバイスからのデータ復元に対応しています。
  • 広範なデータ損失原因への対応:誤削除、ディスクフォーマット、ウイルス感染など、さまざまな原因によるデータ損失を復旧可能です。
  • 多彩なファイル形式に対応:JPEG、PNG、MP4、MOV、DOC、XLSX、PDF、ZIP、RARなど、1,000種類以上のファイル形式に対応しています。
  • 便利なハイライト機能:スキャン中にファイルの検索、フィルタリング、プレビュー、復元が簡単に行えます。
  • 高い互換性:Windows 11、10、8、7およびWindows Serverに対応し、NTFS、FAT32、exFAT、ReFSなど、多様なファイルシステムをサポートします。

まとめ

SSDがエクスプローラー、ディスクの管理、またはBIOSに表示されない場合、その原因は様々な問題が考えられます。本ガイドでは、SSDを検出可能にするための段階的な解決策を提供しています。

SSDが検出された後は、初期化やフォーマット、またはそれ以前のエラーによってデータの一部が失われている可能性があるため、重要なファイルは直ちに復元することをお勧めします。さらに、SSDドライブがWindowsエクスプローラーには表示されなくてもディスクの管理では認識されている場合でも、MyRecoverはそのドライブを検出し、認識されないSSDドライブからのデータ復元を可能にします。

よくある質問

1.SSDが表示されなくなるとどうなりますか?
 
SSDが表示されなくなると、データにアクセスできなくなります。この状態では、データを保存したり、読み書きしたりすることができなくなり、PCのフリーズや電源が落ちる頻度が増えるなどの症状も現れる場合があります。
2.SSDが壊れて起動しなくなったらどうすればいいですか?
 
SSDが壊れてOSが起動しないときは、最初にケーブルやBIOSの確認を行い、論理障害か物理障害かを見極めることが重要です。データが必要な場合は、復旧ソフト「MyRecover」を使う際にも注意が必要です。SSDが認識されない、異音や高温など物理的なトラブルがある場合は、自力対応は避け、専門業者に相談するのが最も安全な方法です。
3.SSDのデータを復元できないのはなぜですか?
 
SSDのデータが復元できない主な理由は、「TRIM機能」による即時消去、「ウェアレベリング」によるデータの分散と劣化、「ファームウェア」の不具合、そして物理的な破損です。これらの要因が複雑に絡み合い、HDDよりもデータ復旧が格段に難しくなります。
Aeri
Aeri · 編集者
データ復旧分野における長年にわたりパソコンから削除されたファイルの復元技術を研究・実践してきました。HDD/SSDをはじめ、USBメモリやSDカードなど多様な記憶媒体からのデータ救出事例を数多く手がけ、特に論理障害によるファイル消失の回復に高い技術力を有しています。特に複雑なファイルシステムの解析や物理障害が発生したドライブからの復旧において定評があり、企業から個人ユーザーまで幅広い層から信頼を集めています。